旅素描~たびのスケッチ

気ままな旅のブログです。目に写る風景や歴史の跡を描ければと思います。

歩き旅のスケッチ[北国街道]15・・・西上田へ

 塩尻

 

 しなの鉄道線西上田駅があるところ周辺は、塩尻と呼ばれています。町名は、上田市の市街地に近いところが上塩尻で、西に向かうと下塩尻になるようです。この、塩尻と言う地名、諏訪湖の西、松本市の南側にある都市と同様の名前です。今は、その塩尻市こそ有名な街ですが、上田市にも同じ名前の町名が存在していたのです。

 この塩尻と言う地名、かつて、日本海から運ばれてきた塩に由来しています。運ばれてきた塩については、信州各地で販売されて、無くなってしまう辺りが塩が尽きる町、塩尻と呼ばれるようになったとか。こう聞くと、上田市塩尻も、何となく塩が尽きる辺りと言えなくもありません。地形的にも、両脇から山が迫って行き止まりのようなところです。

 街道は、この塩尻を通過して、上田市の隣町、坂城町へと向かいます。

 

 

 常盤(ときわ)

 上田城の北の地域を通過する街道は、常盤の町でクランク状に折れ曲がる、枡形(ますがた)と呼ばれる道に入ります。

 先ず、右に折れるのですが、その突き当たりには、歴史がありそうなお屋敷と蔵などの建物がありました。この屋敷、今は食堂として営業されているようです。

 

※クランク状に折れ曲がる道(枡形)に入ります。

 

 道は、右折した後、運河のような小さな川を渡ります。そして、その先で左折です。さらに、川伝いに少し進んで、もう一度右折することに。

 枡形と呼ばれているクランク状の道筋は、城下町や宿場町に特有の道の構造だと言えるでしょう。

 

※枡形の道筋では、小さな運河のような川を渡ります。

 

 生塚(うぶつか)

 街道は、その先で、国道18号線に入ります。街道と国道が交わるところは、生塚の交差点。ここから、僅かに数十メートルの区間だけ、国道の歩道に沿って歩きます。

 

※生塚の交差点。ここを左折し、数十メートルだけ国道を進みます。

 

 秋和

 国道伝いにしばらく進むと、斜め右方向に旧道が現れます。旧道の入口辺りには、智徳山正福寺と刻まれた石柱です。この右手には、広々とした境内が広がって、由緒ありそうな正福寺の建物が並んでいます。

 道はこの先、旧道特有の、ゆったりと弧を描く道筋に変わります。

 

※秋和の集落へと向かう街道。

 

 旧道を進んで行くと、道沿いには、白壁を配したお屋敷や、蔵などの建物が見られる地域に入ります。ただ、この辺り、建物自体はそう古くは感じません。古くからの建物を修復されているのでしょうか。

 手入れが行き届いた感じに整備された、秋和の道筋を進みます。

 

※秋和の集落。

 

 塩尻

 旧道は、やがて2手に分かれます。この分岐のところを左に向かうと、国道18号に入ります。街道は、左ではなく右方向。その先は、相変わらず旧道が続いています。

 

※左に向かうと国道18号に合流します。街道は右方向です。

 

 右へと向かった街道は、秋和の集落内を縫うように進みます。途中には常夜灯も置かれていて、街道の名残りを感じます。

 

※秋和の集落を縫うように進みます。

 

 塩尻

 しばらくすると、崖地の斜面のような道になり、正面には、山が迫ります。よく見ると、北陸新幹線の軌道が走り、その手前には、高架道路の下を潜るトンネルがありました。

 この辺りから、地名は上塩尻になるようです。山が近づき、平地は狭まる印象です。街道は、この山の裾野を這うように続いています。

 

塩尻に迫った街道。新幹線や高架道路(道の正面)が見えます。

 

 高架道路をくぐった後で、新幹線の軌道下を通ります。そして、その先にあったのが塩尻小学校。街道は、小学校を過ぎたところを右折して、正面の山裾へと向かいます。

 

塩尻小学校を越えた所を右折して山裾へと向かいます。

 

 山の裾に繋がる道は、正に、街道の様相です。古くから集落が張り付いていたのでしょうか、道沿いは石垣で整地された住宅地などもありました。

 

塩尻の集落。

 

 国道へ

 やがて街道は、一旦、国道に合流します。歩道のない国道ですが、わずかの距離だけ歩きます。

 この国道の左手には、しなの鉄道線西上田駅があるようです。上田駅の西隣りのこの駅は、かつては、北塩尻駅と呼ばれていたようで、今の塩尻市の北側に位置しているのだと思います。

 ただ、塩尻市からは距離があり、その繋がりは分かりません。

 

※国道と合流した街道。

 

 塩尻

 街道は、国道をわずかに進んだその先で、再び旧道に入ります。旧道の道沿いは、下塩尻の集落です。右方向から山の尾根が迫り来て、左手は、国道のすぐ先が千曲川。両方向から山が迫る狭いところを、千曲川は流れています。

 

※左から山が迫る場所に下塩尻の集落が並んでいます。

 

 やがて道沿いから民家は無くなり、事業所が点在する地域へと変わります。山の尾根はさらに迫ってくる感覚で、もうこの辺りには、平地は僅かしかありません。

 正面を見ていると、険しい崖地が道路際に迫っています。いつ崩れてもおかしくはないような、厳しい地形のところです。

 

※山の尾根が迫りくる地形の裾を通る街道。

 

 道はこの先で、険しい崖地の裾を通って、上田市の隣り町、坂城町に入ります。