旅素描~たびのスケッチ

気ままな旅のブログです。目に写る風景や歴史の跡を描ければと思います。

歩き旅のスケッチ[甲州道中]20・・・笛吹川から栗原宿へ

 笛吹川

 

 笛吹川は、甲府盆地の北東地域を流れ下って、盆地の南部を西進し、釜無川に合流します。合流地点のその先は、富士川と名前を変えて、身延の谷間を縫いながら、駿河湾へと向かうのです。笛吹川は、幾筋もの流れを作る甲斐の国の河川の中でも、有数の規模を誇っています。

 前回のブログに記した、笛吹権三郎のお話は、笛吹川の洪水で、母を亡くした少年の物語。篠笛を吹きながら、母を探しているうちに、自らも命を絶たれてしまいます。ところが、少年が逝った後にも、その笛の音は夜ごと河川に響くのです。

 笛吹川とは、少年の、笛の音が響く川。荒れ狂う川であっても、平時には、笛の音も聞こえるような、優しいせせらぎの音色が流れています。

 

 

 笛吹川に沿った道

 笛吹川の右岸に連なる、松並木の細道を辿った後で、街道は、堤を上り、右岸堤防へと出て行きます。

 堤防からは、甲州の山並みと裾野に広がる、果樹の畑が望めます。目前には、静かに流れる笛吹川。落ち着いた、空気の中で、心地よく歩き旅を続けます。

 

笛吹川の右岸堤防に出たところの街道。

 

 街道は、笛吹川の右岸道路をしばらく進み、すぐ先で、上流に架けられた笛吹橋を渡ります。この川は、この辺りでも、結構な川幅を保っていて、甲府盆地の主要な流れであることが分かります。

 橋の上から先を望むと、山並みが連なる合間に、白く輝く富士山の姿が見えました。

 

※笛吹橋。

 笛吹川左岸

 笛吹橋を渡った後は、すぐに左の方向へ。笛吹川の左岸に沿って、上流へと向かいます。

 この辺り、住宅などの建物はまばらです。河川敷や堤防沿いには、木々の密度が増していき、新鮮な自然の景色が広がります。

 

笛吹川左岸堤防を上流へと向かいます。

 

 旧道へ

 笛吹川の左岸の道を、数百メートル進んだ先で、道は二手に分かれます。これまでの主要道路は、右方向に迂回して、直進する堤防道は、幅を狭めて続きます。

 街道は、そのまま真っ直ぐ旧道へ。まだしばらく、川に沿って進みます。

 

※旧道との分岐点。左に真っすぐ進む道が街道です。

 

 一宮の集落

 笛吹川は、枝分かれした旧道を、わずかに進んだその先で、右から流れる一つの支流を受け入れます。街道は、ここで、日川と呼ばれる支流に沿って、右側の方向へ。ここから先は、笛吹川と別れを告げて、日川の流れに逆らうように、上流へと向かいます。

 日川沿いの最初の地域は、一宮の南田中と呼ばれるところ。この辺り、河川敷が、そのまま集落に取り込まれたような地形です。集落内に進んで行くと、時代を重ねた民家なども見られます。古くからの集落が、そのまま残っているようなところです。

 

※南田中の集落の入り口辺り。

 

 日川橋

 街道は、南田中の集落を抜けた後、左に折れて、日川に架かる日川橋を渡ります。日川は、笛吹川のひとつの支流ではありますが、そこそこの規模を誇っています。

 この先、笹子峠のほど近く、甲斐大和あたりまで、甲州道中の道筋は、日川と共に進みます。

 

※日川橋。

 国道411号線

 日川橋を通過して、栗原へと向かう道は、国道411号線。先に渡った笛吹橋と、同じ国道の先線です。

 この先しばらく、街道は、この国道伝いに、東へと向かいます。

 現在の、甲州街道と呼ばれる主要道路は、国道20号線です。この道は、この辺りでは、街道から、数キロ南を通っています。街道が、勝沼の宿場を越えて、谷あいの道に入ったところで、この2つの道は合流し、国道20号線に収れんされることになるのです。

 

 街道の道沿いには、ところどころに、ブドウ畑や、ブドウ園などが見られます。その他は、どこにでもあるような、旧国道の道筋です。狭い歩道を辿りながら、栗原の宿場町を目指します。

 

※国道411号線を東へと進みます。

 

 栗原宿

 街道は、やがて、栗原の町中へ。下栗原の交差点で、少しだけ、右方向の旧道へと迂回して、再び国道に戻ります。

 この、国道に戻った辺りが、栗原の宿場です。今は、宿場町の痕跡は、全くと言ってよいほどに、見かけることはできません。わずかに、道端に静かに置かれた標識だけが、宿場の証を伝えています。

 

※現在の栗原の宿場町。

 

 栗原宿は、前の宿場の石和から、およそ7Kmのところです。かつては、本陣、脇本陣、問屋が各1軒、旅籠の数は20軒。概ね、これまでの宿場の規模と同様の大きさだった様子です。

 街道は、この先で、緩やかに弧を描きながら続きます。次第に、ブドウ園の数も増え、空は大きく広がります。

 途中には、「栗原宿千歳屋」と刻まれた、新しい石標がありました。旅籠があった跡なのか、わずかながらも、今に伝わる、宿場町の名残の一つと言えるでしょう。

 

※左、ブドウ園が点在する栗原宿を通る街道。右、千歳屋の石標。

 甲州市

 街道は、じわりじわりと勾配を増し、山裾の地域へと向かいます。正面に甲府盆地の東縁の、山の峰が迫ってくると、山梨市に別れを告げて、甲州市に入ります。

 

甲州市に入る街道。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ちゃんと歩ける甲州街道 甲州道中四十四次 [ 八木牧夫 ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2022/10/22時点)