旅素描~たびのスケッチ

気ままな旅のブログです。目に写る風景や歴史の跡を描ければと思います。

歩き旅のスケッチ[東海道]95・・・大磯宿へ

 湘南の奥座敷

 

 相模湾の、風光明媚な海岸線のすぐ側を、大磯に向けて東進します。その後、街道は、三浦半島に延びている山並みを避けながら、やや内陸側に進路を変えて、横浜へと向かいます。そのために、有名な湘南海岸の傍を通る街道は、次の宿場の大磯が、最後の場所となるようです。

 大磯は、政財界の重鎮の、別荘などが置かれた町。湘南の奥座敷として、高名なところです。潮の香りと歴史の空気を感じつつ、相模路を歩きます。

 

 

 国府津を後に

 前日に、国府津駅で終了した東海道の歩き旅。この日は、国府津駅に舞い戻り、駅前の交差点から街道歩きの再開です。

 国道と合流している街道は、この先、まだしばらくは上り坂。その後は、緩やかに下りの道へ。住宅が軒を連ねる狭い歩道は、左から山が迫る地形です。所々に松の並木の名残りもあって、古くからの道であることが分かります。

 

f:id:soranokaori:20220316155352j:plain

国府津の街を過ぎ、緩やかな下り道に入ります。

 

 国道は、緩やかな起伏を繰り返し、相模湾と稜線に挟まれた、狭隘な平地を縫うように、蛇行しながら東へと向かいます。

 

f:id:soranokaori:20220316155419j:plain

※蛇行しながら東進です。

 

 二宮へ

 やがて街道は、二宮町に入ります。二宮は、箱根駅伝でよく耳にする土地ですが、どのような歴史があるのかは分かりません。ただ、道沿いには、古くからの神社や寺院が点在し、由緒ある場所なのだと思います。

 名前から推測すると、かつての相模の中心地である、国府とのつながりがあるようです。国府津の隣の二宮町。旧道もそこそこ残り、往時の街道の空気も感じます。

 

f:id:soranokaori:20220316155547j:plain
f:id:soranokaori:20220316155606j:plain

※左、源実朝などの歌が紹介された説明板。右、二宮町への境界。

 

 二宮町をしばらく進むと、中村川を渡ります。その川に架かる橋は、押切橋。その先で街道は、小高い丘に向かいます。

 

f:id:soranokaori:20220316155630j:plain

※押切橋交差点。

 旧道へ

 小さな丘を進んで行くと、右方向に、一段高いところに向かう、細い道がありました。旧道は、この道筋です。急坂を上り進んで、少し先で、再び国道に戻るのです。

 ただ、この場所には、横断歩道はありません。旧道を歩きたい思いに駆られながらも、私たちは、そのまま国道の歩道を進みます。

 

f:id:soranokaori:20220316155651j:plain

※小高い丘に上る道。国道の右先に延びる細い坂道が旧道です。

 

 二宮の一里塚

 旧道が再び国道に出会う場所には、二宮の一里塚の石標がありました。国道と、旧道が鋭角に交わるところで、そこにできた三角地が整備され、一里塚跡として、緑地化されているのです。

 石標の傍に置かれた説明板には、江戸から数えて18番目の一里塚であり、大磯宿と小田原宿の中間に位置していると書かれています。また、この辺りには、かつて、立場と呼ばれる休憩所が設けられ、茶屋や商店が軒を並べて、大変賑わっていたということです。

 

f:id:soranokaori:20220316155716j:plain

※二宮の一里塚跡。

 二宮の道

 再び国道と合流した街道は、しばらくの間、雑然とした沿線を進みます。その後、今度は斜め左に向かって延びる、旧道へ。

 国道が整備されても、大きく湾曲を繰り返す古くからの街道は、この辺りではまだ、残されている道筋もあるのです。

 

f:id:soranokaori:20220319160313j:plain
f:id:soranokaori:20220319160337j:plain

※左、二宮町の国道。右、左方向の旧道へ。

 

 旧道の道沿いは、住宅地の様相ですが、古くからの寺院なども見かけます。緩やかに蛇行を繰り返し、住宅が連なる道筋を進みます。

 左からは、山の裾野が迫るところも見られるように、海岸との間には、それほど広い空間は無いようです。この左に迫る山の上には、吾妻山公園という、広々とした自然の公園があるようで、休日には、多くの人で賑わうところだということです。

 

f:id:soranokaori:20220319160405j:plain

※旧道沿いにあった寺院の等覚院。

 

 街道は、やがて大きく弧を描き、国道と合流しますが、その直前の曲がり角には、梅澤橋と表示された小さな石柱がありました。今は、その辺りには、川が流れている様子はありません。その昔には、おそらく、小さな川が相模湾に注ぎ入り、その手前の所で梅澤橋が架けられていたのでしょう。

 

f:id:soranokaori:20220319160426j:plain

※梅澤橋の石柱。

 二宮駅

 この先の国道は、交通量が頻繁です。湘南の街をつなぐ、生活道路ともなっていて、多くの人が利用している様子です。

 

f:id:soranokaori:20220319160451j:plain
f:id:soranokaori:20220319160511j:plain

※左、国道との合流直前の地点。右、二宮駅前の交差点。街道は、右から左奥に続く道。

 大磯へ

 この先しばらく、国道に沿って歩きます。道沿いの街並みは整然としていて、歩道も整備が行き届いた状況です。

 

f:id:soranokaori:20220319160603j:plain
f:id:soranokaori:20220319160627j:plain

※大磯に向かう国道。

 やがて、国府新宿と表示された、大きな交差点を迎えます。この交差点では、直進の国道筋が二手に分かれる状態に。

 道は、そのままの道幅で真っすぐ延びる国道と、国道の左の際を延びていく旧道の2本の道が、並行して東へと向かいます。

 

f:id:soranokaori:20220319160715j:plain

国府新宿交差点。国道の左の細い道が街道です。

 

 この先しばらく、街道は旧道伝いに進みます。松並木の名残もあって、趣ある道筋です。松の並木が続くところは、土塁のような堤が配され、その堤の向こう側に国道が通るという状況です。

 堤がつながる道を進むと、途中、国府本郷の一里塚の案内板がありました。江戸からは、17番目の一里塚。ここでも、由緒ある歴史の跡を伝えています。

 

f:id:soranokaori:20220319160812j:plain
f:id:soranokaori:20220319160839j:plain

※左、旧道の道。右、国府本郷の一里塚跡。

 磯城山公園

 松並木が続いた後は、旧来からの道沿いに、新しい民家が並ぶ道筋へ。落ち着いた雰囲気が感じられるこの通り、既に大磯町に入っています。

 街道の正面には、小高い山も見られます。この山は、大磯城山公園と呼ばれていて、資料館などもあるようです。

 

f:id:soranokaori:20220320160613j:plain

※大磯城山公園を望む街道。

 

 旧道を進んで行くと、やがて、城山公園前の三叉路に到ります。この三叉路は、右方向から進んできた国道が、左へと向かうところに、旧道が入り込むという形です。従って、この先、街道は国道に再び合流することになるのです。

 三叉路の右側には、ここにも、こんもりとした小さな丘が、ひとつの森を作っています。この丘の敷地が、かつての宰相、吉田茂の邸宅です。

 歴史を背負った人の屋敷を遠めに見ながら、大磯の宿場町へと近づきます。

 

f:id:soranokaori:20220320160636j:plain

※大磯城山公園前の三叉路。右の小山が吉田茂邸。